子供会とは

皆さんが住んでいる地域に一番密着している組織で、子どもたちが自分で考え、
主体的に活動することを目的とした組織です。自治会単位で組織されることが多く、季節の行事や
廃品回収、清掃活動などの活動を行ったりしています。
最近は、少子化の影響で複数の自治会で合体したり、小学校区単位で作られたりもしています。
子ども会活動の目的は・・・
・自主性の尊重→自信を持ち、達成の喜びを知る。
・道徳真の尊重→約束をし、それを守ることを学ぶ。
・情 操 の高 揚→手芸・美術活動などを通じて、豊かな情操を養う。
・公共心の育成→資源回収・清掃などの実践活動を通じ、公共心の育成を図る。
・体 力 の向 上→スポーツ・レクリエーション活動を通じ、体力を高め、たくましい精神を養う。
・創造性の伸長→各々が知恵を出し合い、創意工夫をすることによって創造性を養う。
・連帯感の育成→地域の様々な活動を通して、連帯感の育成を図る。
子ども会活動のあり方は
・子どもための、子どもによる遊び集団として活動をする。
・遊びを中心とした仲間作りと、遊びによって教育的配慮をもった活動を行う。
・年上の子どもはリーダーとしての教訓を自ら学び、年下の子どもは成長の目標を年上の子の
中から学ぶというような、縦の仲間作りによる集団活動を行う。
・子どもと大人が遊びを通して、地域を基盤とした活動を行う。